![]() |
樹齢百年を超える柿の木を見に、元NHKアナウンサーであり、現在フリーアナウンサーとして活躍されている宮川俊二さんが今春(2012年)吉野までお越しくださいました。幹の太さや枝繰りの長さなど大変驚いておられました。
|
通常、柿の樹は30年ぐらいで植え替えるのですが、堀内農園の樹は樹齢100年を超えます。 若い樹はどうしても実の出来にばらつきがでてしまいますが、ある程度年月の経った樹の柿は安定します。 「古い樹の実は、なんちゅうか奥深い味がするんですわ。」と園主。 樹齢100年以上の樹を育てている農家は吉野地方に数軒しかありません。 |
![]() |
![]() |
摘蕾、摘果を行い、果実の数はなんと約1/15の量にまで減らします。 |
標高300mの吉野の開墾した山の斜面に作った農園は、日当たりが良く、柿の栽培にはとても良い環境。 葉と実に、たっぷりと日光を当てています。 |
|
![]() |
|
栄養過多にならないよう、あくまでも養分バランスを重視して堆肥を投入しています。 | |
~和~堀内農園の柿は、サクサクの食感をお楽しみ頂けます。 それは、脱渋(渋みをなくすこと)の方法が違うからなんです。昔から行われてきたのは「炭酸ガス脱渋」と「アルコール脱渋」。炭酸ガス脱渋は、脱渋に5日かかり、その間に果肉が柔らかくなってしまいます。一方のアルコール脱渋は、味は良いが、表皮が黒ずんでしまい見た目が悪いという弱点がありました。これを克服したのが当農園で行なっている「気化アルコール脱渋」! |
![]() |
![]() |
![]() 銘入りのギフト箱にて梱包し、お届けさせていただきます。 |
毎年8月頃より予約を受付させていただいております。-->ご予約受付中!
発送10月20日~11月10日頃予定しております。
※発送時期は収穫の年により若干の変動がございます。